- Raspberry PiやJetson NanoなどのARMマイコンキットにUSB接続のSDRモジュールを接続し、SDRソフトで受信した信号を解析する流星電波観測器です。
- 改造は自由です。
- 資料に記載の手順どおりにインストールし設定すれば観測できるようになるので、観測に興味がある人、Raspberry Piを持て余している人など、気軽にトライしてみてください。
- ほんの少しのプログラミングの知識があれば、自分好みの観測器を作ることも可能です。
- 特長
- 電源を入れると自動で起動し観測を開始します。
- コマンドラインベースのソフトで構築しているため、Raspberry Pi 3のような非力なマイコンでも動作します。
- 観測前に簡単な調整を行い、この調整結果を元に送信局毎の設定ファイルを作成することで、観測環境に応じた観測をすぐに始められます。
- ノイズの影響など受信環境による信号強度の変動は、設定ファイルのパラメーターを変更することで、観測を中断することなく調整できます。
- 観測データは、HROFFTと同様のスペクトログラムの他、エコー検出情報 (時刻,継続時間) を保存すると共に、サーバーへ送信しライブ公開もできます。
- 受信信号を音声録音しているため、事後の解析が可能です。
- 動作環境 (2022/4 時点で確認している環境)
- Raspberry Pi 3/4 (Raspberry Pi OS)
- Jetson Nano (Ubuntu 18.04.xx)
- その他の環境
- OSSを使用して構築しているので、Linux系のOSをインストールしたマイコン、PCで動作させられます。
- 使用しているOSSは、Windowsにもリリースされているので、Windows環境への移植も可能です。
- 配布
- 流星電波観測集計センター様のサイトで配布して頂いています。
- Version
|