--- WHS2011 ---
2015年12月10日(木)
UPSの挙動とバッテリー交換
この前、留守録を観てたら突然テレビの画面が黒くなった。
何?と思ってJCOMのSTBを見たら再起動してた。
その近くに置いてあるサーバー(WHS2011)も再起動中。
停電も発生してないのに、何で???

JCOMのSTBとWHS2011をつなげているUPS(BY50S)を見たら、バッテリー交換のLEDが点滅。
どうやら、バッテリーの寿命が原因みたい?!
そやけど、寿命やからってUPSからの電源出力が瞬断するってあり?
イキナリ落ちてほしくないんでUPSを付けてるのに意味ないやん。

通常はバッテリー経由で電源が出力されてて、バッテリーが壊れたり寿命になったらバッテリーを経由せずに出力するとかで、この切り替えのタイミングで瞬断が発生したんかなぁ?と想像すると仕方ないんかなぁとアキラメ...

会社でもサーバーやNAS用にUPSを使ってるけど、サーバールームに置いてるんで、こんな事態になっても気が付けへんよなぁ。
そやから会社の方は寿命が来る前にバッテリーを交換するようにせな、システムがぶっ飛んだりしたら後の対応が面倒になる。。

ちなみに、バッテリーの寿命は...
 平均周囲 温度期待寿命
 20℃   4 〜 5 年
 30℃   2 〜 2.5 年
らしい。

自宅の環境は夏の日中は40℃とかになってるやろし冬は10℃以下になってるやろから、3年1ヶ月で寿命が来たんは、まぁまぁ平均的な寿命なんかなぁと思う。

とりあえず、UPSなしでサーバーを動かすんはリスクがあるんで、デスクトップPCで使っているUPS(BY35S)と入れ替えてサーバーを動かすことにして、交換用バッテリー(BYB50S)を即発注。

古いバッテリーは無料のリプレースサービスがあったんで、購入したバッテリーの箱をそのまま利用して古いバッテリーを送付。

バッテリーの交換はというと...、結構やっかい。
コネクタがメチャメチャ固くて、取り外しと取り付けに一苦労した。
もうちょっとコードに余裕があったら、作業しやすいのに。。






2015年08月16日(日)
Windows UpdateでWindows 10へ
サブで使ってるWindows 7のノートPCをWindows UpdateでWindows 10へ上げた。
8月1日に予約して、8月7日に間もなく配信されるとのメールが届き、お盆休みの旅行から帰宅して、今日、アップデートできた。

いつものようにトラブル.....


トラブル その1__________

「Windows10を入手する」の田アイコンをクリックしたら、
  [予約 - 確認済み]
  [ダウンロード - 完了]
  [アップグレード - 可能]
になっていた。
で、[アップグレード - 可能]をクリックしてアップグレードできるかなと思っていたら、4時間程度経過しても、「読み込んでいます」の状態が.....

ネットを検索すると、同じようなトラブル情報がゴロゴロ。
Windows UpdateからもWindows 10へアップデートできるという情報があったんで、この方法で解決。

何度か再起動されるんはPreview版の時と同じ。



1時間ちょっとでWindows 10にログインできる状態になった。
とりあえずデバイスマネージャで問題が発生してなさそうな事も確認。





トラブル その2__________

Windows Home Server (WHS2011)で自宅のPCを管理してるんやけど、アップデートしたPCの管理情報とPCの情報が合わへんようになって(想像)、PCからWindows Home Server ConnectorでWHS2011にログインできへんようになった。
WHS2011から対象のPCの管理を削除して、PCにWindows Home Server Connectorを再インストールして解決。


今回Windows 10にアップデートしたPCは2012年秋に買ったNECのLaVie G。
このPC、NECはWindows 10へのアップデートを保障してない。
2014年11月23日(日)
Bitnami Redmineのバージョンアップ
Bitnami Redmineのバージョンアップ (2.1.3-0 から 2.6.0-1へ)をやってみた。

何気にネットをウロウロしてたら、Bitnami Redmineのバージョンアップの方法を書いたサイトにたどり着いて、記事を読んでたら、簡単にできるみたいやったんで。

最初に参考にしたサイト
http://satsumahomeserver.com/blog/3612

ら...苦労した。。
何とかバージョンアップできたみたいなんで、その時のメモを。

0. 構成 (2014/11/24 追記)

Dドライブに以下のデータを保存する設定にしている。
 ・データベースのデータ(mysqlのdataフォルダ)
 ・添付ファイルのデータ(htdocsのfilesフォルダ)


1. バージョン2.1.3-0の作業

1.1 データベースのバックアップ

(1) データベースのパスワードを確認

パスワードはデータベースにアクセスする時に必要。
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.1.3-0\apps\redmine\htdocs\config\database.yml

production:
  adapter: mysql2
  database: bitnami_redmine
  host: localhost
  port: 3306
  username: bitnami
  password: "54d852e591"
  encoding: utf8
--------------------


(2) MySQL以外のサービスを停止

manager-windows.exe を起動してMySQL Database以外のサービスを停止。

(3) データベースのバックアップ

use_redmine.bat を起動してDOS窓を立ち上げて以下を実行。
 Dドライブにバックアップした例。
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.1.3-0>mysqldump -u bitnami -p54d852e591 bitnami_redmine > d:\redmine_sql_backup

C:\BitNami\redmine-2.1.3-0>
--------------------



1.2 バージョン2.1.3-0のサービスのアンインストール

(1) MySQLのサービスを停止

manager-windows.exe を起動してMySQLのサービスを停止。

(2) サーバーの再起動時にサービスが起動しないよう、サービスをアンインストール。
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.1.3-0>serviceinstall.bat REMOVE
C:\BitNami\redmine-2.1.3-0>
--------------------

サービスを再開させる時は、引数を「INSTALL」にして実行。


2. バージョン2.6.0-1の作業

2.1 インストール

bitnami-redmine-2.6.0-1-windows-installer.exe

インストールは言語を「English」にして実施。
それ以外は 2.1.3-0 の時に合わせて。
バージョンが上がった分、設定できる項目が増えてるんで、不要なものは設定せずに。。

2.2 環境変数の変更

pathの設定にある subversion\bin のパスを変更。

 これ「C:\BitNami\redmine-2.1.3-0\subversion\bin」から
 これ「C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\subversion\bin」に。

2.3 データベースのリストア

(1) データベースのパスワードを確認
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs\config\database.yml

production:
  adapter: mysql2
  database: bitnami_redmine
  host: 127.0.0.1
  username: bitnami
  password: e60xxxxxxd
  encoding: utf8
  port: 3306
--------------------


(2) MySQL以外のサービスを停止

manager-windows.exe を起動してMySQL Database以外のサービスを停止。


(3) データベースのリストア

use_redmine.bat を起動してDOS窓を立ち上げて以下を実行。
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1>mysql -u bitnami -pe60xxxxxxd bitnami_redmine < d:\redmine_sql_backup

C:\BitNami\redmine-2.6.0-1>
--------------------


2.4 データベースのマイグレーション その1

(1) htdocsのフォルダーで「bundle exec rake db:migrate RAILS_ENV="production"」を実行。
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs>bundle exec rake db:migrate RAILS_ENV="production"

DL is deprecated, please use Fiddle
==  AddJournalsPrivateNotes: migrating ========================================
-- add_column(:journals, :private_notes, :boolean, {:default=>false, :null=>fals
e})
   -> 0.4212s
:
:
==  CreateQueriesRoles: migrating =============================================
-- create_table(:queries_roles, {:id=>false})
rake aborted!
StandardError: An error has occurred, all later migrations canceled:

Mysql2::Error: Table 'queries_roles' already exists: CREATE TABLE `queries_roles
` (`query_id` int(11) NOT NULL, `role_id` int(11) NOT NULL) ENGINE=InnoDBC:/BitN
ami/redmine-2.6.0-1/apps/redmine/htdocs/vendor/bundle/ruby/2.0.0/gems/activereco
rd-3.2.19/lib/active_record/connection_adapters/abstract_mysql_adapter.rb:245:in
 `query'
:
:
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs>
--------------------


エラーが出て、この先進まず。。

で、いろいろ検索して出た答えが下のサイト。(感謝)
http://ouranos.sakura.ne.jp/wordpress/2014/05/10/bitnami-redmine-stack-%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88-2-3-0-0-to-2-5-1-1/

このサイトの通りにやっていく。

(2) 「queries_roles」が既に存在しているということなので、これを削除する。
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs>mysql -u bitnami -pe60xxxxxxd bitnami_redmine
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 4
Server version: 5.5.40 MySQL Community Server (GPL)

Copyright (c) 2000, 2014, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql> drop table queries_roles;
Query OK, 0 rows affected (0.03 sec)

mysql> exit
Bye

C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs>
--------------------


(3) 再度、htdocsのフォルダーで「bundle exec rake db:migrate RAILS_ENV="production"」を実行。
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs>bundle exec rake db:migrate RAILS_ENV="production"
DL is deprecated, please use Fiddle
==  CreateQueriesRoles: migrating =============================================
-- create_table(:queries_roles, {:id=>false})
   -> 0.1092s
:
:
==  CreateCustomFieldsRoles: migrating ========================================
-- create_table(:custom_fields_roles, {:id=>false})
rake aborted!
StandardError: An error has occurred, all later migrations canceled:

Mysql2::Error: Table 'custom_fields_roles' already exists: CREATE TABLE `custom_
fields_roles` (`custom_field_id` int(11) NOT NULL, `role_id` int(11) NOT NULL) E
NGINE=InnoDBC:/BitNami/redmine-2.6.0-1/apps/redmine/htdocs/vendor/bundle/ruby/2.
0.0/gems/activerecord-3.2.19/lib/active_record/connection_adapters/abstract_mysq
l_adapter.rb:245:in `query'
:
:
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs>
--------------------


(4) 「custom_fields_roles」が既に存在しているということなので、これを削除する。
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs>mysql -u bitnami -pe60xxxxxxd bitnami_redmine
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 6
Server version: 5.5.40 MySQL Community Server (GPL)

Copyright (c) 2000, 2014, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql> drop table custom_fields_roles;
Query OK, 0 rows affected (0.05 sec)

mysql> exit
Bye

C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs>
--------------------


(5) 再度、htdocsのフォルダーで「bundle exec rake db:migrate RAILS_ENV="production"」を実行。
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs>bundle exec rake db:migrate RAILS_ENV="production"
DL is deprecated, please use Fiddle
==  CreateCustomFieldsRoles: migrating ========================================
-- create_table(:custom_fields_roles, {:id=>false})
   -> 0.1248s
:
:
==  InsertBuiltinGroups: migrating ============================================
==  InsertBuiltinGroups: migrated (0.8268s) ===================================

C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs>
--------------------



2.5 MySQLのサービスを停止

manager-windows.exe を起動してMySQLのサービスを停止。


2.6 Redmineのカスタマイズ

バージョン2.1.3-0でカスタマイズしていた内容を反映
例えば...

(1) mysqlフォルダ内にあるdataフォルダをDドライブへ移動

・ 実体を移動
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\mysql\data
↓
D:\redmine_data\data
--------------------


・ dataフォルダの場所の指定を変更。
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\mysql
my.ini

67行目:
datadir=C:/BitNami/REDMIN~1.0-1/mysql\data
↓
datadir=D:/redmine_data/data

---------
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1
properties.ini

6行目:
mysql_data_directory=C:\BitNami\redmine-2.6.0-1/mysql/data
↓
mysql_data_directory=D:/redmine_data/data
--------------------


(2) 添付ファイルの保存フォルダ(filesフォルダ)をDドライブへ移動 の指定を変更

(2014/11/24 修正:実体は元のデータを使用)


・ 実体を移動
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs\files
↓
D:\redmine_data\files
--------------------



・ filesフォルダの場所の指定を変更。
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs\config
configuration.yml

136行目:
attachments_storage_path:
↓
attachments_storage_path: D:/redmine_data/files
--------------------


2.7 データベースのマイグレーション その2

以下を実行
 bundle install
 bundle exec rake tmp:cache:clear
 bundle exec rake tmp:sessions:clear
--------------------
C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs>bundle install
DL is deprecated, please use Fiddle
Fetching gem metadata from https://rubygems.org/.........
Using rake 10.3.2
:
:
Using rmagick 2.13.1
Using thin 1.6.1
Your bundle is complete!
Gems in the groups development, test and sqlite were not installed.
It was installed into ./vendor/bundle

C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs>bundle exec rake tmp:cache:clear
DL is deprecated, please use Fiddle

C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs>bundle exec rake tmp:sessions:clear
DL is deprecated, please use Fiddle

C:\BitNami\redmine-2.6.0-1\apps\redmine\htdocs>
--------------------


2.8 サービスの起動

manager-windows.exe を起動してすべてのサービスを起動する。

---
動作してみたら何となく使えてるんで、まぁエエかな。

  
2013年10月23日(水)
スマホ用のMicrosoft Remote Desktopを使ってみた
21.5インチのデカタブレット FT103-V2 で、MSからリリースされたスマホ用のリモートデスクトップを使ってみた。
今使ってるJump Desktop Freeと使い勝手がどうかなぁと思って。。

結果は...
どっちもどっちかなぁ。(素人的には..)

 Microsoft Remote Desktop
  解像度:1920x1032
  ○:アクセス先を複数登録できる。
  ×:マウスがないと使い物にならへん。

 Jump Desktop Free
  解像度:1920x986
  ○:ドラックして操作できる。
  ×:アクセス先が一ヶ所のみ。(有料版は複数可)

解像度はWindows Home Server(WHS2011)へアクセスした時のもの。

写真は、Microsoft Remote Desktopを使ってWindows XPへアクセスした時のもの。


2013年09月01日(日)
あって良かったUPS
この前、久しぶりに停電があった。
といっても、たぶん一瞬?
酔っぱらってウトウトしてたんでどれくらいの時間、停電してたんか判らへんけど。。
深夜に雷が鳴り出して、何度目かの雷の後UPSのアラームが鳴ってなって。

UPS(無停電電源装置BY50S)を設置して一年近く、停電は初めての経験なんで、サーバーやNASが正常にシャットダウンされるんか気になって、急いでサーバーのとこへ行って様子を見てたら、無事シャットダウンの動作が走ってた。

今回の停電、すぐに復帰したみたいで、JCOMのSTBとかも既に起動し始めてた。


STBは待機状態(電源OFF?)になってたんで、HDDが飛ぶことはなかったけど、動作中に停電になったらHDDが飛ぶ危険がある。

で、安全のためにSTBもUPSから電源を取ろうかと。
元々、そうするつもりやったけど、UPSの電圧容量が心配やったのと、STBをシャットダウンさせる方法がないんで、停電が長くなったらUPSが空になって、結局、STBは落ちる。。そやから、UPSは使わへんかった。

今回のように停電の時間が短かかったら、停電が復帰するまでSTBの動作をUPSで持たせることができるし、停電が長引きそうになっても、STBの近くにおったら、UPSが空になるまでの間にSTBの電源を落とすことができる。

STBとかBDレコーダーのような動作中に電源ブチンで壊れるようなもんは、UPSと連動できるような手段を設けてほしい!っていうのが、メーカーさんへの要望かな。
せめてTelnetで入れてShutdownコマンドを受け付けてくれたら便利やのに。
リモートシャットダウンの口を開けてほしいってこと。。。

Win server(Revo Center)とJCOMのSTB(BD Recoder付き)とNAS、そしてHUBも、をつなげても12%程度しか使われてないみたい。


そぅそぅ、去年BDレコーダーが壊れた時、メーカーに問い合わせたら、動作中に電源落としたら壊れるって。
ようは停電になったら壊れるってことを堂々とヌカしとる!
壊れるって判っとるんやったら壊れへんようにする手段くらい実装するべきちゃう?!
家電が停電で壊れるってアリかぁぁ??

にしても、停電復旧の後の、いろいろな機器の時刻設定の面倒くさいこと。。
今回の停電は一瞬やったんで被害は少なかったけど、空調とか給湯とかオーディオとか...(それくらいか)...面倒くさかったぁぁぁぁぁ


2013年04月29日(月)
TRAC(Ligthning)と(Bitnami)Redmine
昔、CVSやSubversionを使ってソフトのバージョン管理をやってた。
けど、計画やらリリースやらバグやら...あれこれの情報をバラバラに管理してたんで更新忘れとか見落としとかが起きて、管理ファイルを管理するのに時間を取られてた。
その後、これらをまとめて管理できるツールがあることを知って。
それがTRACとかRedmineとか とか。。

どっちも手元のWindows PCにインストールできるでパッケージが用意されてて、しかも数回のクリックで簡単に使い始めることができる。

で、最近は両方を使ってるけど、どっちがどうって言われへん。

TRACとRedmine、違いが解りやすいんは、Redmineプロジェクトを親子で作れるところかなぁ。
プロジェクトそれぞれが独立してるんやったらTRACがエエし、プロジェクトが大きくて子プロを作ってって時はRedmineを使うと整理して管理しやすくなる。
しかもRedmineはプロジェクト間でチケットとかをリンクさせられるし。

それと、チケットやリビジョンの振られ方が違うかな。
TRACはプロジェクト毎に振られるのに対して、RedmineはRedmine全体を通して振られる。
そやからRedmineは全く関係ないプロジェクトの更新でリビジョンとかがドンドン更新されて行くんがウザイっちゃウザイかも。

どっちがエエかっていうと、使い勝手は慣れれば何とかなるやろから、結局は見た目とか導入やメンテのしやすさで決まるんかも。
個人的には見た目はRedmine、導入やメンテとかの管理のしやすさはTRAC。

Redmineはhttpdの設定とかSubversionの設定をせなあかんけど、TRACはインストールしたらすぐに使い始めることができる。
バージョンアップの頻度はTRACの方が少ない(バグが少ないってわけではない)んで、ほぼ放置しとける?!
んなわけで、会社ではTRACを自宅ではRedmineを使ってる。 ...会社と同じツールを自宅でも使ってると気が滅入るし。。

---
TRACのバックアップ
 バックアップコマンドをタスクに登録して定期的にバックアップデータを作成し、このデータとhttpd.confを別PCやHDDにバックアップしといたら、リストアやPCの引っ越しとかは簡単にできる。

TRACのリストア
TRACをインストールした後、バックアップしたデータを入れ換えるだけ。
リビジョン程度の違いやったらバージョンアップもデータの入れ換えだけでできるみたい。 っていうか、とりあえずバージョン3.1.1から3.1.3へは入れ換えだけでできた。
あれ? 今日の日付で、3.2.0がリリースされてる。

Redmineはバージョンアップの頻度がTRACに比べて高いみたいなんで、マジメにバージョンを上げていこうと思うと大変かも。
なんかバージョンアップが難しそうなんで;;゛
...未だに 2.1.3 を使ってる。。


Trac Lightning
http://sourceforge.jp/projects/traclight/releases/

BitNami Redmine
http://bitnami.com/stack/redmine/

2013年04月07日(日)
おうちサーバー
去年の秋にNASがブッ飛んでそこに保存してたデータが全滅。
ちょっとでもデータを取り出そうとNASからHDDを取り出してLinux PCに繋いで頑張ってみたけど残念な結果に。。


気持ち新たにHDDを交換してNASを復活させることも考えたけど、NASの動作音もうるさかったし、別に動かしてる玄箱Debianもソロソロかなぁと思って、扱いが簡単そうなWindows Home Server(WHS2011)が入っているRevo Center RC111ってのを使うことにした。

まだ半年程度しか使ってへんけど、安定して動いてくれるんで安心。
しかもメチャメチャ静か。(ほぼ無音に近いかなぁ)
買って早々にリストアもしたけどスンナリできたし。

で、自宅でサーバーなんか立てて何してんの?ってよく言われるけど、NASと同じようにデータ共有とか、自作ソフトの管理とかとか。


気になる点があるとしたら、内部の温度が高いってこと。
温度が見れるんで気になるだけかもしれへんけど、夏の暑さが大丈夫なんかやっぱり気になる。。